【栄養学からみたシェフのレシピ㉜】おからのタルト
ARTICLE
妊活お役立ち情報
2024.12.16
栄養
【栄養学からみたシェフのレシピ㉜】おからのタルト
今回は、和のイメージを持つ「おから」を、おしゃれなタルトに仕上げてくれるレシピの紹介です。
食物繊維や質の良いタンパク質などの豊富な栄養を、手軽にとってみませんか?
おからのタルト
【 おから 】
おからとは、豆腐を作る過程で豆乳を絞ったあとに残る物質で栄養がないイメージを持つ方もいるかもしれませんが、
実は、カリウムやカルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素をはじめ、イソフラボンやサポニンなども含む、
注目すべき逸材とも言えます。
食物繊維は胃や小腸で消化・吸収されずに大腸まで届き、腸内環境の改善や便秘の予防など、お腹の調子も整えてくれます!
材料
【材料】
おから 100g
にんじん 30g
長ネギ 1/2本
とうもろこし 30g
出汁 200cc
醤油 大さじ1
味醂 大さじ1
砂糖 小さじ2
ごま油 大さじ1
タルト市販のもの
※トッピング
カニのほぐし身(カニカマでも可)
そら豆
エディブルフラワー(お好みで)
作り方
① にんじんは長さ3cmほどの千切り、長ねぎは小口切りにし、白い部分と緑の部分を分けます。
② フライパンにのごま油(大さじ1杯)と長ねぎの白い部分を入れ、長ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。
にんじんを加えてさらに2分ほど炒めます。
③おからを加えさらに1分ほど炒めます。出汁以外の調味料を加えてなじませます。
④出汁を加え10分ほど弱めの中火で炒め煮にします。この時に底が焦げないように木べらでかき混ぜて下さい。
⑤煮汁が少なくなったら火を止め、塩やごま油を加えて味を整えます。
⑥長ネギの緑の部分をフライパンにごま油をしき、しんなりするまで炒めます。粗熱を取り、⑤に混ぜ合わせます。
⑦タルトにおからを盛り付け、トッピングを乗せて出来上がりです。
・写真
・コメントひとこと
こちらまでお送りください。
本日お話をおうかがいした方
蒲原ゆばこ
福岡県北九州市出身 佐伯栄養専門学校卒業 17歳で2型糖尿病発症をきっかけに、栄養学を学ぶ 外食産業で活躍する栄養士を目指し、 社員食堂や、デパ地下のお惣菜の商品開発を行う
30歳から板前修行を始め、 32歳で銀座つるとかめの初代板長として7年勤務 毎日食材に触れ、 食材の変化を通じて地球のSOSを敏感に受け止める役目を負っているのではかと気付き、 地球と人に優しい食事を 患者✖︎料理人✖︎栄養士として、和食をベースに研究している。
人生のテーマ: 地球の健康=人間の健康
賢く血糖値を管理
テーマ:
会員限定記事
会員限定の記事です。
ログインしてからご覧ください。会員登録は無料です。
RANKING⼈気記事
KEYWORDタグ一覧人気のタグ
CATEGORY