排卵

GLOSSARY

排卵

排卵とは、成熟した卵胞が破れて卵子が卵巣から放出される現象。

通常、月経周期の中間頃に起こり、下垂体からのLH(黄体形成ホルモン)の急激な分泌増加(LHサージ)が引き金となる。

排卵出血は、排卵日の前後2~3日に数滴程度〜少量の出血であることが多い。卵胞が破れた時に血液が流れ出したものが出血という症状で出るので、不正出血と勘違いしてしまいがちですが病気ではないため出血量が少ない場合や、症状が気にならない場合などは、治療は不要。出血が長引く場合や、出血量が多い場合、毎月のように生じる場合などは、他の原因も考えられるため、一度医師に相談するとよい。

 

関連用語

排卵障害

タイミング療法

 

関連お役⽴ち情報