妊活するあなたへ 「妊娠したい」と思ったその時から、あなたの時間は動き出している

ARTICLE

2025.05.30

不妊治療

基礎知識

妊活まずやることは?妊娠を引き寄せる心構え!

「妊活を始めたいけど、何から手をつければいいの?」

そんな不安や疑問を感じている方にこそ知ってほしいのが、“妊娠を引き寄せるための心構え”=妊活マインドセットです。
妊活は検査や治療だけでなく、焦りや不安に振り回されない“心の準備”が成功へのカギとなります。

この記事では、これから妊活を始める方にもわかりやすく、自分らしく前向きに進むための考え方と行動のヒントをご紹介します。 妊娠を望む皆様が前向きに、自分らしく妊活に向き合えるように、私、森瞳が自身の妊活経験や、著書『妊娠できるか検査に行ってみた』、そして妊活コミュニティを運営するTGPでの支援活動を通じて得た知識や気づきをもとに、等身大の視点でお届けします。

 

まず1番大切なのは、「自分の身体の現状を知ること」!

たとえば、

もし精子がゼロだったら?

卵管が詰まっていたら?

排卵していなかったら?

どんなに頑張っても自然妊娠は難しい状況かもしれません。だからこそ、「とりあえず検査だけでもしてみる」ことは、最初の大事な一歩です。 クリニックを受診してから、できるだけ早く妊娠・出産を目指す概念として 学会では「Time to pregnancy」と呼ぶようになってきました。
時間は、妊活において一番貴重な資源です。

 

妊活マインドセット①妊活において、最も大切なマインドとは?

妊活に取り組むうえで一番大切な“心の姿勢”とは何でしょうか?

医師任せ、ネットの情報任せにせず、「自分にとってベストな選択は何か?」を常に問いましょう。

例:

・「近いから」という理由だけでクリニックを選んでいませんか?

・「友達が妊娠できたから」と他人の成功体験をそのままなぞっていませんか?

・「とりあえず有名だから」とメディアで見たクリニックを選んでいませんか?

・「口コミが良かったから」と深く調べずに決めていませんか?

・「忙しいから来月でいいや」と先延ばしを習慣化していませんか?

・「先生が優しいから」という理由だけで通い続けていませんか?

・⚪︎⚪︎で妊娠できる!という民間療法にハマっていませんか?

 

選ぶべきは、“自分が妊娠できるクリニック”です。

どれだけ時代が進化しても、「人と人との相性」はデジタルでは測れません。 だからこそ、ネットの口コミや雰囲気だけに頼らず、専門性や治療方針も含めて、自分の目で見て、話を聞いて、足を運んで確かめてください。 妊活は、信頼関係と医療的な実力、どちらもそろってこそ前に進めるものです。 安心して任せられると感じられるか、そして“結果”につながる力があるか。その両方が大切です。通院頻度の多い妊活だからこそ、「ここなら頑張れる」と思える場所を選んでほしいと思います。

 

病院選びは是非下記の記事を参考になさってくださいね。

不妊治療クリニックの選び方、見るべきポイント5選

 

森瞳による個別相談は、最後に記載しますね。

 

妊活マインドセット② 「生活を整えてから」ではなく、「同時並行」で

「まずは体を整えてから妊活を始めよう」そう考える方も多いです。

たしかに、冷え対策や漢方、運動、サプリメント、食生活の見直しなど、妊娠に向けた体づくりはプレコンセプションケアの観点からもとても大切なことです。
でも、もし今が妊娠適齢期で、たとえば35歳以上で結婚した場合など、「整えてから」ではなく「整えながら」進めることが必要です。
なかには体づくりに数年もかけてしまう方がいらっしゃいます。その間に、妊娠できるための貴重な時間は少しずつ失われていきます。 検査や通院、そしてパートナーとのタイミングをとること(性交渉)など、妊活そのものの行動を始めていなければ、妊娠の確率は0%のままです。
だからこそ、体を整えることと、妊活の行動は“同時進行”が基本。
「時間」を味方にする選択が、未来の後悔を防ぐ一歩になります。

 

妊活マインドセット③ 「仕事はいつでもできる、子どもは“今”しかできない」

キャリアと妊活の両立は、多くの人が悩むテーマです。

「今は忙しいから」「もう少し余裕ができたら」・・・
そう思っているうちに、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
仕事は何度でもやり直せます。
でも、妊娠にはタイムリミットがあります。
だからこそ、優先順位を考えて、「今」やるべきことに向き合うことがとても大切です。 もし迷ったら、まずは信頼できる先輩や上司に相談してみることも一つの選択肢。 リモート勤務を増やしてもらう、通院しやすいシフトを組んでもらうなど、意外と味方になってくれる人はいます。
仕事を一時的に調整することは、キャリアを手放すことではありません。
むしろ、「自分の人生をどう生きたいか」を考えることこそが、本当のキャリア形成につながるのではないでしょうか。

 

 

妊活マインドセット④ 過去の常識を、今に当てはめない

「昔は自然に妊娠してたよ、焦ることないよ・・・」

「若いから大丈夫」

「35歳までは平気」

「自然が一番」

「薬や治療は不自然」

そんな言葉を耳にしたことはありませんか?

でも、現代はストレスや生活習慣、環境ホルモンの影響など、昔とはまったく違う社会背景の中で私たちは生きています。 さらに言えば、何の苦労もなく子どもを授かった人の言葉と、何年も悩み、苦しみ、ようやくわかったことを“誰かの後悔にしないために”と伝える人の言葉とでは、その重みがまるで違います。 医師の中にも、「まだ早いんじゃない?」と軽く言う先生がいるのも事実です。

情報も意見もあふれているからこそ、何を信じるか、誰の言葉を受け取るか、自分自身の「軸」を持つことがとても大切です。 令和の今を生きる私たちは、今ある医療と情報を活かして、自分らしい妊活を選んでいきましょう。

 

 

妊活マインドセット⑤ パートナーを味方にする

「どうして私ばかり頑張ってるの?」 妊活では、夫婦間の温度差に悩む方も少なくありません。 でも、本来妊活は“夫婦で一緒に取り組むこと”。 「協力してよ!」と責めるより、「一緒に考えてほしい」と伝えるだけで、空気がやわらかくなることもあります。

検査に一緒に行ってみる、

情報を共有してみる、

そんな小さな一歩が、支え合える関係につながり、その絆はきっと、これからの子育てにも役立ちます。 そして、よくあるのが、 「言わなくてもわかってほしい」女性と、「言われないとわからない」男性のすれ違い。 だからこそ、女性は「一緒に歩んでほしい」と言葉にして伝えることが大切。 そして男性には、「理解する」のではなく、「わかろうとする姿勢」こそが、一番の思いやりだということを知ってほしいと思います。

 

 

おわりに 

妊活は、誰にとっても“正解が見えにくい”ものです。 でも、皆さんの中には、ちゃんと「自分にとっての答え」を見つける力があります。 どうか今日も、自分の選択に胸を張って。 そして未来の自分が、「あのときの私、よくやった」と思えるように。

生理が来た日。

検査結果に落ち込む日、

他人の妊娠報告に心がザワつく日。

そんな日があるのは当然です。

だって、それだけあなたが真剣に向き合っているという証だから。

誰かと比べなくていい。

あきらめずに、一歩一歩でいい。

その選択の積み重ねが、必ずあなたの力になります。 どんな未来を選んでも大丈夫。

そんなあなたを、私は心から応援しています。

 

 

生理不順?私の生理はこういうタイプ! 「妊娠できるか検査」に行ってみた(1)

「みんなの妊活」オープンチャットのご案内

「みんなの妊活」は、LINEのオープンチャットを活用した不妊治療・妊活の相談スペースです。モヤモヤしたとき、自分と似た悩みを持つ人と気軽に話し合える場としておすすめです。 専門家も参加しているので、疑問を解消しやすいのが大きなメリットです。

気になることがあれば、ぜひ一度利用してみてください。

妊活交流会

東尾理子主催の妊活に悩む方々があつまる交流会です。

ZOOMでのお話会(毎週) リアル開催(月1)のお茶会にご参加される方専用のグループです。 

妊活交流会のご参加はこちらから

クリニックの選び方個別相談

こちらにお問い合わせください。

森瞳による、クリニックの選び方相談(ZOOM) 30分3,000円

*ご予約は、こちらのメールアドレスから、ご連絡をお願いします。

info@ninkatsu-ayumi.com

*予約専用です。

 

ご予約の際には、下記をご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

相談希望

お名前:電話番号: メールアドレス: 生年月日

相談内容:現在通っている病院名:ご希望予約日時(第3希望まで)

本日お話をおうかがいした方

株式会社TGP

森瞳

株式会社TGP プロデューサー/NPO法人TGP 理事/『妊娠できるか検査に行ってみた』著者

自身の妊活経験で感じた「こんなはずじゃなかった!」という想いを原動力に、正しい知識と選択肢を広げる活動を展開。
若いうちに子どもを持つことを一方的に推奨するのではなく、「子どもを持たない」人生も、「子どもを持てない」人生も、自分の意思と納得で選べる社会を目指している。女性だけでなく男性も当事者として捉え、すべての人が後悔のない人生設計を描けるよう、公平で本質的な妊活支援を届けている。

RANKING⼈気記事

KEYWORDキーワード検索

ALL TAGSタグ一覧人気のタグ

CATEGORY

会員限定記事

会員限定の記事です。
ログインしてからご覧ください。会員登録は無料です。