妊活中の睡眠講座 冬の睡眠編#5 冬の睡眠をより良くするために寝る前にできること
ARTICLE
妊活お役立ち情報
2024.04.05
心理師
妊活中の睡眠講座 冬の睡眠編#5 冬の睡眠をより良くするために寝る前にできること
「妊活中の睡眠講座~冬の睡眠編~」をテーマに、公認心理師の今井さいこさんがお届けします。前回は睡眠に関係する深部体温リズムについて解説しました。今回は、冬の睡眠をより良いものにするために寝る前にできる対策をお伝えします。
寝る1~2時間前に深部体温を上げるのが大事
深い眠りを得るには、寝入りに深部体温を下げることが必要になります。そのためには寝る1~2時間前に深部体温をぐっと上げておくのが効果的です。深部体温を上げる具体的な対策として2つを紹介しましょう。
寝る90分前にぬるめの湯で入浴
1つめは、お風呂にゆっくりと入ることです。38~40度のぬるめの湯に浸かるのが良いでしょう。深部体温も上がりますが、リラックス効果も期待できます。寝る直前に入浴すると深部体温が上がったままで眠れないので、寝る90分前くらいまでに入浴を済ませるのが理想的です。
寝る1時間前に軽めのストレッチ
2つめは、ストレッチです。寝る直前ではなく1時間前に行い、深部体温を上昇させましょう。例えばお腹の下にぐっと力を入れて背筋を伸ばすとか、ゆっくり深呼吸するとか、肩甲骨をぐっと寄せて肘を回す動きなどが良いでしょう。激しい運動は交感神経を刺激するので向きません。
次回は、寒い冬の睡眠で気を付けることや起床時の対策についてお伝えします。
>>冬の睡眠で気を付けることや起床時の対策
この記事の動画はこちらから
テーマ:
会員限定記事
会員限定の記事です。
ログインしてからご覧ください。会員登録は無料です。
RANKING⼈気記事
KEYWORDタグ一覧人気のタグ
CATEGORY