毎日ちょこちょこやろう!ながら妊活体操
ARTICLE
妊活お役立ち情報
2024.12.25
カラダ
毎日ちょこちょこやろう!ながら妊活体操
今回の体操は、何かをしながらできる「ながら妊活体操」です。毎日ちょこちょこやりながら、妊活に役立つエクササイズができる方法を、助産師吉田敦子先生に教えていただきます。
妊活には骨盤底筋群の活性化が大切!
妊活には骨盤底筋群の活性化が大切です。 骨盤底筋群というは体の一番下の部分にあり、 骨盤を内側からギュッと支えてくれています。そして活躍筋、尿道活躍筋とか肛門活躍筋があり、排泄のコントロールをしています。
痔がある、尿漏れをする、という方はこの骨盤底筋群の中の活躍筋がうまく使えていないということにそして骨盤内の臓器を支えます。
膀胱や子宮、腹腸、これらをしっかり支えるために、この骨盤底筋群がうまく働いていないとこの骨盤を支えてもらえないので、健康的な姿勢が維持できない。猫背になり、お尻が下がってしまう、そして内臓が下垂することで、血液循環が悪くなって冷えてしまいます。
冷えっていうのは妊活の敵ですよね。ということで、骨盤低筋群がしっかり活性化しつつ、ちょこちょこできるような体操をお伝えしていきます。
血流を悪くしないためには骨盤内臓器の下垂を改善することが大切!
内臓が下がって冷えると、特に子宮が冷えてしまいます。子宮は上から来た動脈血が子宮の一番底から入っていくのです。
膣に近いところから急に入っていって、そこから遡って血液が巡っているので、子宮が下の方に押し付けられてしまうと、余計、血流が悪くなってしまいます。そのため、この骨盤内臓器全体を上げて、子宮の血流改善をしていこう、ということです。
骨盤底筋群がついている骨盤のバランスを整える
これは体の下から見た骨盤定筋群ですね。この骨盤定筋群は骨盤っていう骨についていますので、骨のバランスが崩れても骨盤底筋群は上手く働けなくなります。体全体のバランスも整うような体操もご紹介します。
それでは、さっそく、動画を見ながらエクササイズをやってみてください。
この記事の動画はこちらから
本日お話をおうかがいした方
助産師
吉田敦子
赤ちゃんをお迎えする身体は、妊娠を継続していくカラダであり、出産し、育児をしていくカラダです。安心して赤ちゃんをお迎えできる身体は、楽な妊娠生活や安産、楽しい育児の生活につながります。助産師や医師をはじめとする妊娠出産育児の専門家たちへ、母子のフィジカルケアを20年にわたり伝えてきました。私と一緒に、ご自身のからだの変化を楽しみながら妊活ボディーメイクをしていきましょう!助産師・看護師(NPO)母子フィジカルサポート研究会代表理事 / 認定講師トコカイロプラクティック学院 准講師 (整体師・RDM®プラクティショナー)
伝統医学応用研究所認定 フェミニンケアセラピスト母と子の整体院 Mommy&Baby 妊活ボディーメイクセラピスト助産師あつこのHP https://www.mommybaby-atsuko.com/
テーマ:
会員限定記事
会員限定の記事です。
ログインしてからご覧ください。会員登録は無料です。
RANKING⼈気記事
KEYWORDタグ一覧人気のタグ
CATEGORY